これからマーケティングを学習したい、マーケターってどういう仕事なのか知りたいというマーケティング初心者の方におすすめの入門書として、森岡 毅 著『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 – 成功を引き寄せるマーケティング入門』を紹介します。
マーケティング・コンサルタントとして、ときどき「おすすめのマーケティングの入門書はありますか?」と聞かれることがあるのですが、そのようなときにはまずこの本を読むことをおすすめしています。
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門
(リンクをクリックするとAmazonに飛びます)
今でこそ大人気のUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)ですが、一時期集客が伸びず、低迷していた時期があったことをご存知でしょうか。
著者の森岡 毅氏は当時倒産の危機さえささやかれるほどに低迷していたUSJのCMO(最高マーケティング責任者)に就任して以来、次々と新規事業を大成功させて、USJの業績をV字回復させた立役者です。
USJの年間来場者数の推移
(画像参考:PRESIDENT Online)
森岡氏が就任した2010年以降集客数がV字回復
また、450億円もの巨額を投じ、ハリー・ポッターの世界観を精巧に再現した新エリア “ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター”をオープンし、集客数の最高月にはあの東京ディズニーランドを超えて集客数日本一のテーマパークになるまでUSJを大復活させました。
大人気の “ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター”
現在はすでにUSJを退社されていますが、今日までも続くUSJの人気ぶりはみなさんもご存じの通りです。
名実ともに日本を代表するマーケターであり、私が日本で最も尊敬するマーケターです。
画像参照:朝日新聞デジタル
ご紹介した本では、森岡氏がどのようにしてUSJをV字回復させることができたのか、汎用的に使える戦略の立て方や基本的なマーケティングの考え方を誰にでもわかるようにやさしく解説しています。
プロローグに「本書の目的」について書かれた箇所があるので少しだけ引用しますね。
この本の目的は、実践経験者の視点で、次の2つのニーズにできるだけわかりやすく答えることです。高校生の娘にもわかるように書きます。
- 個人も会社もビジネスで成功するためのカギである「マーケティング思考」を伝えること。
- 私が体得してきた「キャリア・アップの秘訣」を伝えること。
書店に行けば、たくさんのマーケティングについて書かれた方があります。
しかし、作中で森岡氏が指摘するように「マーケティングを知らない人に向けて書かれた、マーケティングの根本を理解してもらうためのわかりやすい本がない」です。
「マーケティング入門」という本は何冊もありますが、入門者にとって本当に役に立つ本は少ないという印象を私も持っています。おそらくプロのマーケターの多くがそう実感しているのではないでしょうか。
まず○○大学教授という偉い学者の方が書いているマーケティング入門書は「学問としてのマーケティング」なので、アカデミックな内容となっていてあまり実践的ではありません。
コンサルタントや実務者の方が書いた入門書もありますが、マーケティングのフレームワークや用語を解説しているに留まっていて、それがどのように役に立つのかが良くわからないものが多いです。
例えば、多くの入門書でサプライチェーンやCRMについて解説していたりしますが、サプライチェーンなんて製造業の部長クラスにでもならない限りはまず必要のない知識ですし、CRMも企業のマーケティング担当者にでもならない限りは必要のない知識です。覚える必要はないのであえてここでも解説はしません。
(なぜこういう内容が多いかというと、大手コンサルティングファーム出身のコンサルタントの方は製造業やメーカーなどの大規模な業務改善のお仕事をされていた方が多いからです)
私がこのサイトを始めた理由も、マーケティングはもっと日常や実践で役に立つということを伝えたかったからなのですが、重要なのはマーケティングの用語を覚えることでも、マーケティングの歴史や学術体系を学ぶことでもなくて、物事を戦略的かつ論理的に考えることができるようになる「マーケティング思考」というマーケティングの基本的な考え方を学ぶことだと思っています。
マーケティング思考を学べる入門書というのはまだほとんどありません。
実践経験豊富な真のマーケターが書いた貴重なマーケティング思考の入門書として、学生や社会人1年目、企業を考えている方、その他すべての方にこの本をおすすめします。
最後に、本のそでの部分に書かれている文章を引用して結びとします。
マーケティング思考は、あらゆる仕事における「業務効率」と「成功の確率」を劇的に上げる!
森岡氏の書いた以下の本もおすすめできますが、こちらは回想録に近い内容(もともとUSJのPR目的で書いた本)なのでマーケティング入門書としては上記の本の方がおすすめです。ご興味があれば合わせてどうぞ。